大学生・大学院生用TOP
ごあいさつ
木曽観測所は、東京大学大学院理学系研究科の天文学教育研究センターに
附属する天体観測所として、長野県木曽郡に設置されています。
2019年10月からは、東京大学宇宙理工学連携研究機構 電磁波観測部門の観測所としての役割も果たしています。
木曽観測所では、口径105cmのシュミット望遠鏡に、 CMOSセンサを用いた超広視野動画カメラ"Tomo-e Gozen"を搭載し、最新の天文学研究を行っています。
また、東京大学および他大学の学生実習もさかんに行われています。
東京大学では、天文学専攻の大学院生が研究に利用している他、
理学部天文学科の実習も毎年行われ、多くの在学生が
木曽観測所を訪れています。また、前期教養課程の全学体験ゼミナールとして
木曽観測所での実習が行われることもあります
(各年度の開催があるかどうかはシラバスをご確認ください)。
おすすめのページ
![]() | 共同利用や研究会などについて最新の情報を紹介しています。 |
![]() | 木曽観測所で行われている研究や技術開発について紹介しています。 |
![]() | 木曽観測所に関連するプレスリリースや報道記事を紹介しています。 |