木曽シュミットシンポジウム2011が7月13日(水)・14日(木)に開催されました。 今回のシンポジウムには、ポスター掲示のみの1名を含めて、37名の 天文学者が参加しました。 来年度から本格運用の始まるKWFCカメラを用いた研究計画や、 2KCCDカメラで行われている共同利用観測の研究について、 講演・討論を行いました。


お問い合わせは、東京大学天文学教育研究センター 松永 までお願いします。
                       matsunaga○ioa.s.u-tokyo.ac.jp

7月13日(水)

[受付] 14:00-14:30

[観測所諸報告] (司会・三戸)
14:30-14:35 土居 開会のあいさつ
14:35-14:55 小林 観測所報告
14:55-15:15 青木 望遠鏡と観測装置の現況
15:15-15:35 渡部 キヤノンCMOSカメラによる流星観測の可能性

(15分休憩)

[KWFC] (司会・宮田)
15:50-16:10 酒向 KWFCについて
16:10-16:30 諸隈 KWFC解析パイプライン開発の進捗状況
16:30-16:50 田中 KWFCによる超新星サーベイ
16:50-17:10 板  KWFCによるバイナリRR Lyr型星探索

(15分休憩)

[KWFC] (司会・酒向)
17:25-17:45 諸隈 KWFC大規模プロジェクトの提案:超新星探査
17:45-18:05 松永 KWFC大規模プロジェクトの提案:変光星・新星探査
18:05-18:30 KWFCに関する議論議事録

[懇親会] 18:40-20:40

7月14日(木)

[KWFC等案内@木曽観測所] 08:00-08:30
08:40 木曽観測所出発

[共同利用観測] (司会・高橋)
09:20-09:40 猿楽 テンペル第二彗星のダスト雲形成
09:40-10:00 家中 2KCCDカメラにおける広がった天体に対するフラットフィールド
10:00-10:20 坂本 銀河系ハロー領域のミラ型変光星サーベイ

(10分休憩)

[共同利用観測] (司会・上塚)
10:30-10:50 三澤 矮小不規則銀河NGC4449における星形成現象の研究
10:50-11:10 宮内 KUGカタログ銀河の特性-SDSS観測データと比較して-
11:10-11:30 山田 SMOKAの現状と利用状況

(昼食)

[総合討論] (司会・小林)
12:20-13:00 総合討論議事録

[miniTAO] (司会・本原)
13:00-13:15 小西 miniTAO Status report
13:15-13:30 舘内 miniTAO/ANIR Paα輝線で探る近傍赤外線銀河の星形成活動
13:30-13:35 土居 閉会のあいさつ

[ポスター]
家中 宇宙可視光背景放射の測定
伊藤 木曽アーカイブデータを用いた天文教材開発
西浦 木曽アーカイブデータを用いた天文教材開発〜HR図の作成と銀河団の距離導出
浮田 A Bipolar Nebula associated with QY Sagittae
黒田 次期小惑星探査機はやぶさ2の探査候補天体の観測
高山 脈動変光星OSARGの質量同定
西浦 KISO-2kCCD狭帯域撮像の限界等級とキャリブレーションの精度
松永 2KCCDカメラ観測時間統計: システム構築と2009年2月-2011年5月調査結果


2011年7月19日更新