アタカマ望遠鏡  波長38ミクロンの赤外線を地上から世界初観測


2009.12.03
MENU
1 TOP
2 TAO計画について
3 中間赤外線カメラMAX38
4 今回の観測結果
5 今後の展望

■ 今後の展望

波長30ミクロン帯の中間赤外線はこれまで人工衛星を用いなければ 観測が不可能とされてきたのですが、今回の我々の研究によって 5,600mという高山の望遠鏡を用いれば地上からも観測可能であることが 明確に示されました。 地上の望遠鏡は人工衛星搭載の望遠鏡に比べると解像度が高く、詳しい 画像が得られます。特に可視光や近赤外線などと比較しうるような、 高解像度の画像は地上望遠鏡でなければ得られません。 地上望遠鏡による中間赤外線観測が可能になったことで、 惑星系形成円盤の構造解明など、 高解像度画像を用いた低温領域の研究が格段に進むと期待できます。

miniTAO 1.0m望遠鏡は30ミクロン帯の中間赤外線と、水素のPaα線という 他の地上望遠鏡ではまったく観測できない光を見ることができる 唯一の施設です。これからも観測を続けることで、世界をリードする 独自性の高い観測データが得られると考えています。

>>> TOP