アタカマ1m赤外線望遠鏡 銀河中心部の水素が出す赤外線をとらえる


2009.07.02
MENU
1 TOP
2 TAO計画
3 近赤外線カメラによる水素輝線観測
4 今回の観測結果
5 今後の展望

今後の展望

今回、我々は世界で初めて地上望遠鏡による水素Paα輝線の観測に成功しました。 従来この輝線はほとんど観測がなされておらず、ハッブル宇宙望遠鏡による 観測が数例あるだけでした。本研究により地上からの観測が可能に なったことで、この輝線を用いた観測研究が劇的に進むと期待できます。 特に塵に隠された天の川の観測では大きな威力を発揮します。 我々のグループでは中心領域のみならず天の川の広範囲にわたってこの Paα輝線を観測して行きたいと考えています。
また、この水素輝線観測は我々の銀河から離れた銀河でも有効です。 どの銀河でも中心付近の領域は塵に埋もれており、そこで何が起きているか は明瞭には分かっていません。遠くの銀河についてもPaα輝線の観測を 行うことで中心領域の現象を明らかにできます。

miniTAO 1.0m望遠鏡ではこれら近赤外線の観測と並行して、中間赤外線 (波長8-38ミクロン)の観測もスタートさせます。中間赤外線は塵からの 熱放射を直接捉える事ができるので、銀河中心領域の塵のふるまいを 詳細に知るのに最適です。 特に26-38ミクロンの 赤外線はこれまで地上で観測されていない波長帯であり、チャナントール サイトによって世界で初めて観測がなされることになります。 水素ガスの結果に 中間赤外線による塵の観測を合わせることで、謎に満ちた天の川銀河中心 領域の理解が格段に進むと考えています。

>>> TOP