TAO Project Website Top

東京大学アタカマ天文台 (TAO) 計画

SolarTAO Project Website Top

2010年4月9日 アタカマ近赤外線カメラANIR ワークショップ開催

東京大学アタカマ1m望遠鏡に搭載している近赤外線カメラANIRは、昨年より科学的観測を開始し、銀河中心部の水素が出す赤外線をとらえるなどの成果を上げています。今後も広分野に渡り観測を進めるため、2010年4月9日にワークショップを開催し、現在の観測状況や今後ターゲットとすべき観測対象について活発な議論を行いました。

TAO近赤外線装置ワークショップの様子
▲ TAO近赤外線装置ワークショップの様子
日時:4月9日(金)10:00-17:00
場所:東大天文センター三鷹 講義室
プログラム:【報告セッション】
10:00-10:15ANIRの現状小西
10:15-10:30Paαサーベイ本原
10:30-10:50Paαobservations of SMC cluster NGC330田辺
10:50-11:10Detection of H2O absorption (1.9µm Ω-band) from a late M star田辺
11:10-11:30ミラ型変光星のH2O分子吸収松永
13:00-13:30ANIRによる極超新星の多波長モニター観測、セイファート銀河のX線・可視近赤外線モニター観測峰崎
13:30-13:50MSAGN (Mid-Infrared Search for Active Galactic Nuclei)大藪
【提案セッション】
14:00-14:20星形成領域におけるYSO食連星サーベイ山下
14:20-14:40大質量星核崩壊型超新星の母天体であるWolf-Rayet星の探索田中
14:40-15:00Obscured star formation in interacting galaxies小麦
15:00-15:20銀河衝突における星生成率密度の上限について高木
15:20-15:35ANIRによるM型星まわりのトランジット惑星の観測成田
【データ解析、総合討論】
15:40-16:00ANIRのデータリダクション本原
16:00-17:00総合討論本原
Copyright(c) 2010 東京大学大学院理学系研究科 TAO計画推進グループ
当サイトについて