東京大学理工連携の提案

太陽光発電と観測天文学の融合〜Solar New Deal〜
SolarTAOプロジェクト発足記念シンポジウム

2009年4月17日、東京大学武田先端知ビル武田ホールにて、SolarTAOプロジェクト発足記念シンポジウムが開催され、 次世代の太陽光発電および超電導送電の研究動向、太陽光発電と観測天文学、温暖化ガス測定の融合等について活発な情報交換が行われました。 様々な企業、大学から多数の方にお越しいただき、大盛況のうちに終了しました。 またシンポジウムの前には、東京大学工学研究科と株式会社ナノオプトニクス・エナジーとの共同研究開始に関する記者会見も行われました。

記者会見およびシンポジウムの模様は下記の写真をご覧ください。
当日のプログラムはこちら

東京大学工学研究科と株式会社ナノオプトニクス・エナジーとの共同研究開始に関する記者会見の様子 シンポジウム会場内の様子 司会 : 東京大学大学院理学系研究科 横山准教授
開会の辞 : 東京大学 松本副学長 来賓挨拶 : 文部科学省研究振興局 勝野学術機関課長 来賓挨拶 : 株式会社ナノオプトニクス・エナジー 藤原代表
提案趣旨「SolarTAOプロジェクトについて」: 東京大学大学院工学系研究科 下山准教授 講演「TAO−世界最高標高の赤外線宇宙観測」: 東京大学大学院理学系研究科 吉井教授 講演「地球温暖化ガス精密測定−南米大陸初の測定拠点構築」: 東京大学気候システム研究センター 中島教授
講演「太陽光発電−砂漠からのエネルギー イノベーション」: 東京大学新領域科学研究科 鯉沼客員教授 講演「地球規模の高温超伝導送電網の構築に向けて」: 独立行政法人科学技術振興機構 北澤理事長 まとめ : 独立行政法人理化学研究所 平尾特任顧問
パネルディスカッションの様子 パネルディスカッション 話題1
「天文学は社会とかかわっているか? 古代から現在社会までの科学技術文化の源流」
吉井、藤原、他
パネルディスカッション 話題2
「赤外観測は環境問題解決に貢献するか? 地球規模の温暖化監視網がもたらす意義」
今須(気候システム研究センター准教授)、藤原、他
パネルディスカッション 話題3
「自然エネルギー礼賛は世界潮流か? 太陽発電を基礎科学推進に役立てる国際戦略」
黒川(日本経済新聞記者)、鯉沼、下山、他
パネルディスカッション 話題4
「直流高温超伝導は人類への福音か? 超長距離送電実現へ向けた政策転換の必要性」
山口(中部大学教授)、下山、他
パネルディスカッション 話題5
「企業家は基礎科学と向き合えるか? 今、日本に求められているのは、学術研究を産業化できる企業家」
藤原、吉井、他
閉会の辞 : 東京大学大学院 山形理学系研究科長 会場入口に展示されたSolarTAOプロジェクト紹介ポスター 懇親会の様子