Z=0.019, t=5.0×109 yr 



主な特徴とコメント 
(1)ヘリウムフラッシュ前後でモデルマスは同じ値になっている。
(2)CMDだけではRCの終了は決めにくい。
(3)AGB登り始めで進化停滞期。RGBチップより下、logL/Lo=2.3付近。
(4)log L=3.4 付近でAGBが少し青くずれるのは、大気組成C/Oが0.4787-->0.42 に変化した時。 MarigoのHelp説明では、TP-AGBになり、H-exhausted coreを0か ら有限値にした時(逆か?)。両者の 一致の理由はよく分からない。 計算グリッドの範囲でその時のLはRGB先端と一致している。偶然だろうなあ。
(5)炭素星は出来ない。





Z=0.019, t=5×109 yr
項目J MilogTelog(L/Lo)
ターンオフ421.17243194583.7825 0.5315
RGB底501.22835910323.7087 0.5446
RGB(AGB始)731.26546871663.6422 1.8272
RGB先端1001.26854383953.5114 3.3628
RC開始1011.26854383953.665 1.6556
RC終了1221.27750194073.6573 1.8161
AGB(RGB先端)1531.27845764163.522 3.3679
AGB終了1591.27858984473.4597 3.7808