Z=0.019, t=3.0×108 yr

主な特徴
(1)ヘリウムフラッシュ後RCに落ち着くまでの時間は、RGBを登る時間より長い。
(2)レッドクランプ開始はLが最低の点、終了は上右のMi-L図からL変化が急変する所で決めた。
(3)AGB登り始めのRGBチップ付近でやや進化が遅くなる時期がある。
(4)C型星ができる。
(5)実質量はM−−>Cの時3.54Moで最大。最後の2ステップで2−−>0.74Mo
に急落
Z=0.019, t=3×108 yr
| 項目 | J |
Mi | logTe | log(L/Lo) |
|
| ターンオフ | 37 | 2.8000385761 | 4.0085 |
1.9377 | |
| RGB底 | 70 | 3.2674684525 | 3.7021 |
2.0723 | |
| RGB(AGB始) | 76 | 3.2706346512 | 3.659 |
2.434 | |
| RGB先端 | 83 | 3.2744452953 | 3.6313 |
2.8077 | |
| postHeF(AGB始) | 90 | 3.2833719254 | 3.6586 |
2.4561 | |
| RC開始 | 95 | 3.3031258583 | 3.6805 |
2.4722 | |
| RC終了 | 101 | 3.5208137035 | 3.6719 |
2.4302 | |
| AGB(RGB先端) | 107 | 3.5266656876 | 3.6386 |
2.8023 | |
| M-->C | 131 | 3.536929369 | 3.4988 |
4.2511 | |
| AGB終了 | 148 | 3.5429739952 | 3.4443 |
4.1686 | |
| |
|