Z=0.008, t=2.0×108 yr

主な特徴
(1)RGBを登る時間は短く、ヘリウム点火後RCに落ち着くまでの時間は長い。
(2)レッドクランプ開始はLが最低の点、終了は上右のMi-L図からL変化が急変する所で決めた。
(3)AGB登り始めのRGBチップ付近で進化停滞期はない。
(4)C型星はできない。
(5)AGB先端部の手前で最高光度logL=4.5029, logTe=3.516 に達する。先端は最低Te
で決めた。そこまでは Mi=3.969, Mr=2.8であまりマスロスしていないが先端後Mr=0.83
まで落ちる。
Z=0.008, t=2×108 yr
| 項目 | J |
Mi | logTe | log(L/Lo) |
|
| ターンオフ | 37 | 3.2196805477 | 4.0962 |
2.2708 | |
| RGB底 | 73 | 3.7244341373 | 3.7112 |
2.4484 | |
| RGB(AGB始) | 79 | 3.7275993824 | 3.6648 |
2.8182 | |
| RGB先端 | 83 | 3.730628252 | 3.6483 |
3.0272 | |
| postHeF(AGB始) | 86 | 3.7466611862 | 3.662 |
2.8691 | |
| RC開始 | 92 | 3.7780303955 | 3.6957 |
2.5678 | |
| RC終了 | 101 | 3.9551904202 | 3.6761 |
2.8466 | |
| AGB(RGB先端) | 104 | 3.9561464787 | 3.6598 |
2.983 | |
| AGB(RGB先端) | 137 | 3.9676201344 | 3.5004 |
4.4701 | |
| |
|