Z=0.004, t=1.5×109 yr

主な特徴
(1)より若い時と大きく異なるのはRGB先端が1000Lo越しまで明るくなったこと。
核の縮退の関係か?
(2)RGB 途中、logL=1.95-2.15で一度Lが落ち返すのも若い時にはなかった。
(3)1Gyrと違い、1.5Gyrではヘリウムフラッシュ後直ちにRC開始。
(4)RC開始は急だが、終了はL増加率が急変で決めた。0.4Gyrまでは一度L極小に
なっていた。
(5)AGB登り始めのlogL=2.3付近で進化停滞期は長い。
(6)C型星のマスレンジ(Mi=1.724-1.727)も大きい。
(7)マスロスはC星になってから始まる。
Z=0.004, t=1.5×109 yr
| 項目 | J |
Mi | logTe | log(L/Lo) |
|
| ターンオフ | 39 | 1.4535723925 | 3.9032 |
1.0327 | |
| RGB底 | 67 | 1.6151087284 | 3.7397 |
1.2022 | |
| RGB(AGB始) | 85 | 1.6330929995 | 3.6914 |
1.9608 | |
| RGB先端 | 106 | 1.6429281235 | 3.6164 |
3.0924 | |
| RC開始 | 107 | 1.6429281235 | 3.7163 |
1.7384 | |
| RC終了 | 131 | 1.708804965 | 3.7069 |
1.9434 | |
| AGB(RGB先端) | 154 | 1.7209516764 | 3.6215 |
3.0913 | |
| M-->C | 161 | 1.7239840031 | 3.5692 |
3.6156 | |
| AGB先端 | 174 | 1.7270913124 | 3.4157 |
3.9007 | |
| |
|