Z=0.004, t=1.5×108 yr

主な特徴
(1)RGBを登る時間は短く、ヘリウム点火後RCに落ち着くまでの時間は長い。
(2)レッドクランプ開始はLが最低の点としたがその後Teが左右に振れるのでRCと呼ぶのは?
終了は上右のMi-L図からL変化が急変する所で決めた。
(3)AGB登り始めのRGBチップ付近で進化停滞期はない。
(4)C型星はできない。
()最大光度logL=4.68(J=145, C/O=0.1 HBB?)からMr<Mi(マスロス)となり、AGB先端
(J=174)ではlog L=4.36で,Mi=4.36,Mr=1.83 となる。
Z=0.004, t=1.5×108 yr
| 項目 | J |
Mi | logTe | log(L/Lo) |
|
| ターンオフ | 38 | 3.7049221992 | 4.1587 |
2.5737 | |
| RGB底 | 76 | 4.1440348625 | 3.7099 |
2.7597 | |
| RGB(AGB底) | 82 | 4.1467599869 | 3.6701 |
3.1136 | |
| RGB先端 | 84 | 4.1489739418 | 3.6618 |
3.2157 | |
| postHeF(AGB底) | 86 | 4.1794505119 | 3.6718 |
3.1194 | |
| RC開始 | 90 | 4.2271175385 | 3.6941 |
2.9578 | |
| RC終了 | 116 | 4.3574824333 | 3.6828 |
3.1145 | |
| AGB(RGB先端) | 118 | 4.3578391075 | 3.6696 |
3.2294 | |
| AGB先端 | 174 | 4.3699941635 | 3.5125 |
4.3573 | |
| |
|