Z=0.002, t=1.0×108 yr

主な特徴
(1)極短時間でヘリウム点火まで上り詰める。RCへ下がる時は温度は一定。
落下期間は後のRC期に匹敵する。
(2)レッドクランプ開始から光度があまり変わらず大きく左右に振れる。
高温側に滞在する期間の方が長い。
(3)したがって、RGB落下期とRCとで左右に塊りが形成される。
(4)RC終了は上右のMi-L図でLが急変するのではっきり決まる。このバウンスは何か?
(5)AGBで進化停滞期はない。
(6)C型星はできない。
(7)AGB終了時まだMr=Mi=5.2164のままである。計算にマスロスが入って
いないのか不明。
Z=0.002, t=1×108 yr
| 項目 | J |
Mi | logTe | log(L/Lo) |
|
| ターンオフ | 40 | 4.4350485802 | 4.228 |
2.8676 | |
| RGB底 | 85 | 4.9687104225 | 3.7079 |
3.1248 | |
| RGB(AGB始) | 90 | 4.9729375839 | 3.6709 |
3.4645 | |
| RGB先端 | 90 | 4.9729375839 | 3.6709 |
3.4645 | |
| postHeF(AGB始) | 90 | 4.9729375839 | 3.6709 |
3.4645 | |
| RC開始 | 93 | 5.052172184 | 3.6914 |
3.3355 | |
| RC終了 | 125 | 5.2081832886 | 3.6861 |
3.4669 | |
| AGB(RGB先端) | 125 | 5.2081832886 | 3.6861 |
3.4669 | |
| AGB先端 | 145 | 5.2164325714 | 3.6095 |
4.3576 | |
| |
|