Z=0.0004, t=4.0×108 yr ![]() 主な特徴とコメント (1)ヘリウムフラッシュ後RCに落ち着くまでの時間は、RGBを登る時間の7倍くらい。 (2)レッドクランプでのlogTeの振れは0.2くらい。RGB、そこからおちる時期、RC初期は 低温側でRC後期は高温側。RC最後にTe急落し、AGB開始。 (3)AGB登り始めのRGBチップ付近で進化停滞期はない。 (4)C型星が出現(J=139)。その前J=138でC/O=0.3377に一時低下。 (5)マスロスは炭素星開始と共に出現。AGB先端ではMi=2.67, Mr=1.13
| ![]() ![]() ![]() |