Z=0.0004, t=2.0×108 yr ![]() 主な特徴とコメント (1)RGBを登る時間は短く、ヘリウム点火後RCに落ち着くまでの時間の方がずっと長い。 しかし、その間L,Teの変化は少ないのでCMD上ではRGB先端付近に留まることになる。 (2)レッドクランプ期は高温側に滞在時間が長いがTeが一定値ではない。 (3)したがって、RGB下りは低温、RC期は高温に分かれる。 (4)C型星ができる。150Myrの時と同じく一時M型星に交代する。 (5)RGB先端はAGB開始より暗いので、LでRGB,AGBは分離する。 (6)マスロスはC型星変換(J=144)直後に開始(J=146)、Mrピークはその時点(J=147)。 (7)M型星交代時Mrが反転する。計算上だけの現象か?
| ![]() ![]() ![]() |