Westerbork Synthesis Radio Telescope により、空間分解 50 pc, 速度 2
km s-1 で M31 95×48 kpc の HI 観測を行った。
25 km s-1 巾のスペクトルで、100 pc 分解能の場合には、HI 質量で
1500 Mo, 感度で 0.28 K の感度がある。
![]() 図1.120" , 10 km s-1 分解能マップ。 飽和 60 K。 ![]() 図3.60" , 6 km s-1 分解能中心 50 % のマップ。 飽和 90 K。 ![]() 図5.15" , 6 km s-1 分解能中心 50 % のマップ。 飽和 120 K。 |
原子ガスは
孤立した大きさ 100 pc にまで小さな雲と糸状複合体とに含まれる。
![]() 図2.60", 6 km s-1 分解能マップ。 飽和 90 K。 ![]() 図4.30", 6 km s-1 分解能中心 50 % のマップ。 飽和 120 K。 |
![]() 図6.円盤北東部の 30" 分解能ピーク温度マップ。 ![]() 図7.円盤中心部の 30" 分解能ピーク温度マップ。 ![]() 図8.円盤南西部の 30" 分解能ピーク温度マップ。 |
![]() 図..円盤北東部の VC18/2 分布。 VC18/2 = P(18 km/s)/P(2km/s) = Velocity Coherence (Braun 1997) ![]() 図.円盤中心部の VC18/2 分布。 ![]() 図.円盤南西部の VC18/2 分布。 |
![]() 図9.(上)、(中)、(下)はそれぞれ、図6,7のダークフィラメント上3点で、 (左)から(右)へ横断している。中列がフィラメント上の点で自己吸収が見える。 ![]() 図11.北東部の HI ピーク温度。等高線= CO (1-0) ![]() 図13.モデルスペクトル。 ![]() 図15.HI のコラム密度。 ![]() 図17.HI のスピン温度 ![]() 図19.様々な量の中心距離分布。(a)ピーク温度。(b)見かけHIコラム密度。 (c)補正HIコラム密度。(d)表面ガス密度(Mo pc-2)。(e)VC。 (f)非熱的速度分散。(g)冷たい HI 温度。(h)SFR 密度 (Mo pc-2 Gyr-1)。 |
![]() 図10.(上)、(中)、(下)はそれぞれ、図8のダークフィラメント上3点で、 (左)から(右)へ横断している。中列がフィラメント上の点で自己吸収が見える。 ![]() 図12.南西部の HI ピーク温度。等高線= CO (1-0) ![]() 図14.スペクトルフィットの例。 ![]() 図16.各スペクトルにフィットしたコラム密度。 ![]() 図18.非熱的速度 ![]() 図20.SFR密度対ガス質量密度。(左)分子のみ。(中)分子+見かけHI。 (右)分子+補正HI (上)全距離のデータ。(下)距離で区分。赤= 0-8 kpc。緑 = 8-16 kpc。 青 = 16 - 24 kpc。 分子パネルの線はKennicut et al 2007 の勾配 1.37, 分子+原子は勾配 1.56 |