Initial Mass Function in the South-Western Part of M 31

  Veltchev, Nedialkov, Borisov              2004 AA 426, 495 - 501

 アンドロメダ銀河南西部 50 個の OB アソシエーションから初期質量関数を 導いた。使用したデータは Hill et al 1995 の UV 測光と HST 測光、2MASS 測光 それに Magnier et al 1992 による I バンド測光である。




図1.OB アソシエーションの位置。破線=Hill et al 1995 の領域。数字= 明るい星団のvan den Bergh 番号(1964)。実線枠=Hunter et al 1996, Williams 2002 の HST/WFPC2 領域。


図3.OB 星の色等級図。赤化補正は Hill et al 1995 による。矢印= ブレンドによる可能なシフト。


図5.IMFの建設。


図7.IMF.黒丸=OB 星。三角=赤色超巨星。

 アソシエーション内の平均減光が二つの独立な方法で評価され、確率論的な手法に より恒星質量が求められた。こうして得られた初期質量関数の勾配 Γ = -1.59 ±0.09 は、サルピータ則および銀河系、マゼラン雲で得られた値に近い。




図2.赤色超巨星候補の二色図。黒丸=赤化補正が上手くいった星。点線= 進化経路。実線=赤化ゼロライン。


図4.377 OB 星サブサンプルの色等級図。


図6.赤色超巨星から求めたIMF.